入れ歯・義歯Denture

  • トップページ
  • 入れ歯・義歯

歯を失ってしまった~入れ歯・義歯

虫歯や歯周病、お口のケガなどで歯を失った場合、そのまま放置しておくと、食べたり話をしたりするときに不具合が生じてきます。さらに咬み合わせの乱れなど、からだのさまざまな部分に影響を及ぼすことも。できるだけ早く、歯の機能を補うようにしましょう。

失った歯の機能を補う方法として、もっともポピュラーな方法が入れ歯(義歯)です。石神井公園近くの歯医者「石塚歯科」では、丁寧に型採りを行い、しっかり咬める入れ歯をおつくりします。「入れ歯が合わない」「痛い」などの不調でお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

「入れ歯は合わない」は間違いです

「入れ歯は合わない」は間違いです

入れ歯に対して、「痛いもの」「咬めないもの」「合わないもの」「はずれやすいもの」といったイメージをお持ちの方はいらっしゃいませんか? 合わない入れ歯でがまんされている方、入れ歯を調整することによって、不具合が解消されることがあります。

入れ歯の不具合は、「サイズが合っていない」「咬み合わせがずれている」といった原因で起こることがほとんどです。またお口の中は時間の経過とともに変化していくので、入れ歯が合わなくなるのは当然のことかもしれません。

逆にいえば、入れ歯をきちんと調整して、お口にぴったり合うようにすれば、食事や会話を快適に楽しむことができるはずです。当院では、十分なカウンセリングと丁寧な検査をもとに、患者さんにぴったり合った入れ歯を作製しています。

当院取り扱いの入れ歯について

入れ歯には、歯が1本もない方のための「総入れ歯」と、歯が部分的にない方のための「部分入れ歯」があります。また入れ歯の素材やつくりかたによって、保険適用の入れ歯と、保険が適用されない自費の入れ歯とに分かれます。

保険の入れ歯
保険の入れ歯 特徴 床部分がレジン(歯科用プラスチック)でつくられた入れ歯です。部分入れ歯の場合は、金属のバネ(クラスプ)でまわりの歯に固定します。
メリット
  • 保険適用なので比較的安価です
  • 作製期間が短めです
  • 加工や調整が比較的簡単にできます
デメリット
  • 厚みがあるので装着時に違和感のあることがあります。
  • 硬い食べ物が咬みにくいことがあります。
  • 見た目に入れ歯とわかりやすいです。
  • 厚みがあるので飲食物の熱が十分に伝わりません。
金属床の入れ歯
金属床の入れ歯 特徴 床部分が金属でつくられた自費の入れ歯です。使用される金属には、コバルトクロム合金、白金加金合金、チタン合金の3種類があります。
メリット
  • 床部分が薄いので、違和感があまりありません。
  • 飲食物の温度が伝わりやすく、おいしく食べられます。
  • 耐久性が高いので長持ちします。
デメリット
  • 金属アレルギーの心配があります。
  • 自費診療のため、比較的高価です。
  • 修理が難しいです。
シリコンデンチャー
シリコンデンチャー 特徴 床の部分に弾性のある生体用シリコンを使用した自費診療の入れ歯です。
メリット
  • 歯茎にかかる負担が軽減されるので、咬みしめても痛くありません
  • シリコンのクッション性により歯茎とぴったり合うので、しっかり咬みしめることができます。
  • 歯茎にしっかり吸着し、はずれにくい入れ歯です。
デメリット
  • 自費診療のため、比較的高価です。
  • 入れ歯の厚みを感じることがあります。
  • 汚れがつきやすいので毎日のお手入れが必要です。
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー 特徴 入れ歯を留める金属のバネ(クラスプ)のない、自診療の部分入れ歯です。歯茎にあたる部分に弾力性のある素材を使用しています。
メリット
  • バネがないので、まわりから見ても目立ちにくい部分入れ歯です。
  • 周囲の歯に負担をかけません。
  • 薄くて軽く、フィット感にすぐれています。
  • 弾力性があり、こわれにくい部分入れ歯です。
  • 金属アレルギーの心配がありません。
デメリット
  • 自費診療のため比較的高価です。
  • 硬い物を食べるとたわむことがあります。
  • 熱の伝わりやすさでは金属床に劣ります。
  • 激しい温度変化には強くありません。
  • 歯の欠損状態によっては適用できないことがあります。

入れ歯を大事にしてもらいたいから・・・

入れ歯を大事にしてもらいたいから・・・

当院では、入れ歯を作成した患者さんに入れ歯ケースをお渡ししています。カラフルなケースをご用意していますので、お好きなものをお選びください。こちらのケースに入れて、いつまでも大切にお使いいただけることを願っています。

入れ歯を長くお使いいただくために

お口に合わせて作製した入れ歯ですから、できるだけ長く快適にお使いいただけるとよいですね。入れ歯を使用するうえでのコツを知っておきましょう。

入れ歯の使い方に慣れましょう

入れ歯の使い方に慣れましょう

  • 「ガツガツ」と咬むのではなく、奥歯を「ズゥズゥ」と咬みしめるように食べましょう。
  • 口を大きく開けすぎると入れ歯が浮き上がってしまうので注意しましょう。
  • 異物感に慣れることが必要です。ただし、痛みがある場合はがまんなさらずにご相談ください。
  • 最初はしゃべりにくさを感じることもありますが、慣れることで普通に会話できるようになります。
毎日お手入れをしましょう

毎日お手入れをしましょう

就寝前は入れ歯をはずし、歯茎を休ませましょう。はずした入れ歯は、入れ歯用洗浄剤などを使用して、できるだけ清潔に保つことが大切です。もちろん、お口のケアも怠らないようにしてください。食後や就寝前には必ずお口の中をきれいにしましょう。

定期検診に行きましょう

定期検診に行きましょう

当院では、入れ歯を使用されている方に半年に一度の定期検診をおすすめしています。こまめに調整していただくことで、入れ歯を快適にお使い続けることができます。

なお、次のようなお悩みがある場合は、定期検診を待たずにご来院ください。

  • 入れ歯があたって歯茎が痛い
  • 舌や頬の内側を咬んでしまう
  • 食べ物をうまく咬み切れない
  • 会話の途中などで入れ歯がはずれてしまうことがある